🌿 立命館×ジャパンラーニング
EQで「人の成長」と「社会の再生」をつなぐ

学校法人立命館(京都市/理事長:森島朋三)は、共催パートナーであるジャパンラーニング株式会社とともに、社会課題の現場で実践的に学ぶ「チェンジ・メイカー育成プログラム(第7期)」を実施しました。
2025年11月7日(金)に七尾市役所で開催される成果報告会の模様をオンラインでライブ配信いたします。

【成果報告会概要】

日時:2025年11月7日(金)12:15〜14:30
会場:七尾市役所 2階201会議室(石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地)
   Zoomでのオンラインライブ配信も同時開催

発表テーマ:
 A. 七尾市の観光戦略と交流・関係人口の拡大
 B. 産業振興(ものづくり)と交流・関係人口の拡大
 C. 教育・文化と交流・関係人口の拡大
 D. 地域づくり・まちづくりと交流・関係人口の拡大

■お申込み
 オンライン視聴ご希望の方は下記URLのアンケートフォームからお申込みください。
 (参加無料 定員100名(先着))
 締切:10/31(金)18:00
 アンケート内容:氏名・所属・連絡先
 https://forms.office.com/r/EJSkrzRZ7a

 

■ 「社会課題の現場」でこそ、人は変わる

「チェンジ・メイカー育成プログラム」は、2018年度に経済産業省「未来の教室」実証事業として始動した、社会人向けのPBL(Project-Based Learning)型実践講座です。
「越境」×「対話」×「協働」をキーワードに、社会課題の現場で行動しながら課題解決を学び、変化を生み出す“チェンジ・メイカー”を育成しています。
被災地支援にとどまらず、未来志向のまちづくりと人材育成を両立する学びの場として、企業研修の新しいモデルケースにもなっています。

第7期の舞台は、2024年の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市。
関東圏の社会人受講生と七尾市役所の若手職員が、約2か月にわたりオンライン講義と現地フィールドワークを重ね、「持続可能な地域再生」をテーマに4つの分野で提案をまとめました。

本プログラムでは、受講前後にEQ(Emotional Intelligence Quotient=感情知性)テストを実施。
共催のジャパンラーニングが提供する「Japan EQ」および「EQトレーニング」を通じて、受講生一人ひとりの共感力・対話力・自己統制力など、感情面での成長を数値的に可視化します。
EQを“人を動かす力”と捉え、ビジネスや地域で変化を生み出す人材の育成を目指しています。

報告会では、七尾市の茶谷市長や地域関係者を前に、観光戦略、産業振興、教育・文化、まちづくりの観点から、“人と地域がともに成長する復興”を目指したアイデアを発表します。

■ チェンジ・メイカー育成プログラム第7期 実施概要

  • 期間:2025年9月19日(金)〜11月13日(木)/全9回
  • 会場:立命館東京キャンパスおよび石川県七尾市
  • 参加者:社会人20名(うち七尾市役所職員4名)
  • 主催:学校法人立命館(立命館東京キャンパス)
  • 共催:ジャパンラーニング株式会社
  • 協力:石川県七尾市

👉 詳細はこちら
立命館東京キャンパス公式サイト